弁護士だより

住宅瑕疵担保責任保険、ご存じですか? 弁護士の是枝(これえだ)です 少し前ですが、国土交通省が2022年の建築着工統計調査報告を公表しましたが、これによれば、新設住宅着工戸数は2年連続の増加だそうです (正確には、持家(...

続きを読む

1 改正の内容 (1) 概 要 令和4(2022)年6月、「刑法等の一部を改正する法律」が成立し、このうち侮辱罪の法定刑引上げに関する規定は、同年7月7日から施行されました。 今回の改正により、侮辱罪の法定刑が「拘留又は...

続きを読む

協議離婚(夫婦の話し合いに基づく合意により離婚すること)に際しては、離婚について合意するだけでなく、様々なことを取り決める必要があります。 具体的には、親権者をいずれとするか、面会交流の頻度や方法、養育費、財産分与、慰謝...

続きを読む

民法上、直系血族は「互いに扶養をする義務」(民法877条1項)を負っています。 この扶養義務の一環として、未成熟子の父母は、子の監護に要する費用の分担義務を負うのであり、父母が協議上の離婚をするときは、子の監護に要する費...

続きを読む

1 改正の概要 令和4年6月13日、刑法等の一部を改正する法律が成立しました。 この改正により、懲役刑・禁錮刑が廃止され、「拘禁刑」として単一化されます。 「拘禁刑」に処せられた者には、改善更生を図るため、必要な作業を行...

続きを読む

鴻和法律事務所なら初回法律相談無料
福岡の「鴻和法律事務所」の弁護士による離婚相談専門サイト
福岡の「鴻和法律事務所」の弁護士による交通事故専門サイト
福岡で刑事事件の相談なら鴻和法律事務所の刑事事件専門チームへご相談ください。
鴻和法律事務所なら初回法律相談無料
ページトップ